マインクラフトでのんびり

2013年9月11日

ゆっくりINしてました。ひまなときにちょっと作ったりする程度なんですけどね。マルチ鯖なので、よかったら参加してみてくださいね。

サーバー接続先 → minecraft.commune.jp

みんなで楽しめればいいですね。


あらら、ギャラクシー市場終了ですか!?

2013年9月7日

ドコモは冬商戦からサムソン「ギャラクシー」を全面的にリストから外すことで決定したとかいう情報・・・・ ネットから耳にしたんだけど、真相を調べてみた。

なるほど、やはりドコモの冬商戦リストからギャラクシーが外れることはかなり高確率で当たってるようです。

母国韓国は日本の半分以下の人口・・・・貧富の差も激しく低所得層も多いことから、インターネット人口は日本の3分の1以下・・・・更にギャラクシーユーザーは200万人もいないのが実情。

ほとんどつまりギャラクシーの9割以上の売り上げは「日本」つまりドコモのマーケットによるもの。そのドコモがiPhoneの輸入販売を2013年から開始し、既にギャラクシー商品のトラブルや不具合にまったく応じないサムソンの企業体質で、ツケはすべてドコモが負っているが、それが更に「解約離れ」に加速・・・

かつて80%以上のシェアーだったドコモも、今では30%近くまで下げており、3流メーカー以下の企業へ奈落へ落ちてますから大変です。

回線も、実際にドコモとAUとソフトバンクで実験してみましたが、やはりつながいやすいのはソフトバンク!! 音質が悪いのはAU・・・圏外が多いのはドコモ・・・(東北某所での調べ)

そして、今回の「主力ビジネス」であったはずのギャラクシーを「外す」ことは、ドコモを支えてきたギャラクシーユーザーの猛反発を受けることは必至で、あの手この手と、他人の畑を見ては、なんでもかんでもマーケットを盗もうとするサムソン色に染まり切ったドコモの企業カラーを今更復活させることなど出来るわけもなし。

浮かばれないのはギャラクシーユーザー(私もですが・・・)

バッテリーはすぐ爆発するし、通話は出来なくなるし、OSがそもそも貧弱すぎて話にならないし・・・・

証明 → ギャラクシー バッテリー 炎上

ドコモの返品も保障サービスに加盟していないという理由で返金されないとか、リコールを超えて、やってることは「ただの詐欺商法」・・・

それでもギャラクシー大好きっていうユーザーに支えられてきたのに、それを裏切るドコモの「企業体質」そのものに不満は避けられない事態へ。

gallaxy終了


FireFox23以降からカーソルがっ!

2013年9月7日

カーソル、いろいろな言い方があると思いますが、文字ポインター、テキストポインター、アイビーム、アイカーソル、アイポインター、テキストビーム、テキストカーソル、全部同じものですね。

それはさておき、ファイアーフォックス23以降から、ホームページで任意の場所をクリックすると、そこにカーソルが残るようになりました。

素敵にデザインを損ねます。画期的―!

いらないので辞めてほしい人は多いと思いますが、そういう仕様なのでしばらく静観しておきましょうね。


秋らしく、雨降り・・・秋雨とは言うが

2013年9月7日

夏も大雨、秋も大雨・・・

どうしちゃったの?天気・・・そういえば、陰陽師だかどこかに「天気」の制御システムのなんちゃらがあったような・・・・ オカルトですか!?

でも、なんか古い記事では、天候悪化が続くと、人々の社会に大きな変動が・・・

やめてよ縁起でもない。

いろいろ怖いです。それは正直な気持ち。


MoEのFSリストは固定されない?

2013年9月1日

Master Of EpicのFSリストの表示部分って、なんども1行の1セルごとの枠のサイズをあわせても、ゲームを再起動すると戻ってしまう感じ・・・・

ユーザー設定できないのかな・・・ チャンネルリストとかは枠サイズ変更が出来て保存され次回も反映されるんですけどね。


シャルルの29話より(コミュ引用)

2013年8月25日

コミュネスのアニメコミュニティからの引用です。再掲許可得てます。てか、もともと私の記事です・・・


話は進んで29話より、新しいプリキュア!!?

いえ、シャルルの変身です。 このままプリキュアに!?(ならなかったです)

妖精が人間になり、更にプリキュアに変身まで遂げたのは

・ミルク
・エレン

それぞれ、ミルキィローズ(美〃野くるみ)、キュアビート(黒川エレン)

他、人間化またはプリキュア化した妖精は

ココ
ナッツ
シロップ
キャンディ(キュアキャンディ)

そして今回の
ダビー(最初から。キュアソードの妖精)
シャルル(キュアハートの妖精)
ラケル(キュアダイアモンドの妖精)
ランス(キュアロゼッタの妖精)

いちおうこんなところでしょうか。
メップル、ミップル、ポルン、ルルン
フラッピ、チョッピ、ムープ、フープ
初代と花鳥風月の妖精は変化しなかったと思います。

あと、フレプリも
シフォン、タルト、アズキーナも、変化なし

ハートキャッチからは、こっぺ様が人間化してますね。
シプレ、コフレ、ポプリ変化なし
コッペ様が人間化(ただし思い出のイリュージョンとして)=本人ではない

スイートプリキュアからは、エレンだけ人間化+プリキュア化で、
ハミー、ど・れ・み・れ・そ・ら・しりぃ+どどりぃと、クレッシェンドトーンも人間化はしない。

スマイルプリキュアからはさっきの通り。
キャンディだけミニプリキュア化だけ。お兄ちゃんのポップも変化なし。サムライ化はするが、そのままのサイズ。(要するに着替えただけ)
ただ、最終回を引用すれば、マジョリーナ(マジョリン)、ウルフルン(ウルルン)、アカオーニ(オニニン)も絵本の中の妖精ということで、3役トリオを人間化といえば、はじめから人間?化した状態と言える。

そしてドキドキが今回の展開ということでした。

妖精変化まとめ、おしまい

ドキドキプリキュア関連(2013年度バージョン)
http://communes.jp/sns/?p=topic&cid=155&tid=2765&s=0#41


クリィミーマミ・字幕なしオープニングとか

2013年8月24日

個人的なビデオクリップです。


マインクラフト鯖管コマンドまとめ

2013年8月22日

自分のためのメモです。
Bukkitサーバ UNIX-BSD 4U 搭載メモリー32GBx4 i7x4
最大接続人数 100人 回線帯域保障 600Mbit/s 専用線固定IP

サーバー:minecraft.communes.jp
接続方式:一般公開(ゲスト見学可能)

<<ワールドガード>> WorldBuard
範囲保護の使い方
1、木の斧を手に持つ
2、左クリックでpoint1を指定
3、右クリックでpoint1から対角のpoint2を指定
4、//expand vert 上下方向の範囲も指定します(重要!)
5、/rg define [登録領域名] [自分のminecraft名または土地のオーナー名]

保護解除の方法は
/rg list
でリストを出して、名前を出して、
/rg remove [消したい領域名]
で消えます。

<<セキュリティ対策>> PermissionEX
communes serverグループ登録
/pex group users グループごとにユーザーを表示
/pex group user add  グループへユーザーを登録
/pex group user remove グループからユーザーを抹消

<<神モード解除>> 虚ダメからの復帰(管理者)
そのままだと、虚ダメ(TPしたら壁に挟まったなど)から管理者の防衛機能でGODモードがONになったままになってしまい、ロールの中で死ねなくなるので、こまめに
/ungod
を叩いておくこと。
また、マップエディターで使ったツール指定が残ることがあるので、早めに必ず
/none
を叩いておくこと。忘れると、チームプレイで遊んでるとき、管理者特権の操作が一般ユーザーに見えてしまい、参加のモチベーションが萎えてしまうので注意したいですね。

<<マップ保護>> ゲストに対する許可
そのままGuestGuardなどでもよかったのですが、PermissionEXでのdefautで該当する設定が無いと、javaがエラーを吐き続けてしまうことがあり、少し変わった手法で「ゲストによる破壊防止」を実装しました。
マグマ禁止、火打ち石(フリント)禁止はその通りです。あと、WorldGuardで火の燃え広がりは禁止としました。
SafeFire
StopLava
あとはこまかくゲストの操作を指定して、ワールドの移動やチャット、おうち拝見など、破壊や構築以外には普通に遊べるように仕上げました。

<<馬と鞍と入手方法>> なるべく原典に近く調整
馬にはそれぞれオーナー概念を導入して、他人が乗れないようにした。HorseTools

自分の馬にする
1、コマンド入力 /ht lock
2、乗馬する(右クリ)

馬の確認をする(オーナー確認)
1、コマンド入力 /ht info
2、馬を右クリック

馬を放棄する(オーナー放棄)
1、コマンド入力 /ht unlock
2、乗馬する(右クリ)

乗馬権限を増やす
1、コマンド入力 /ht add ユーザー名
2、乗馬する(右クリ)

入手方法は、宝箱からの入手となります。地下炭鉱跡などに稀に入っています。基本バランスは原型を維持していますので、管理者がわざとヒイキに蔵の入った宝箱をこっそり用意するといったことはしていません。

<<テレポート関連>> なるべくチートさせすぎない
MyHome

自分のホームを作るには
/home set

自分のホームに戻るには
/home

自分のホームを共有させるには
/home public

自分のホームの共有を解除するには/home private

共有している他人のホームに飛ぶには
/home 相手の名前(部分ヒット)

部分ヒットは便利な機能で、例えば、cure_dreamさんとsunny_ponponさんがいた場合、どちらもパブリック設定されていると仮定してジャンプするには

/home dream
/home ponpon

後方ヒットのこれだけでジャンプできます。覚えておくと、かな~り便利。

なお、もっとテレポツールはあったのですが、多重拠点登録で以前はバニラ鯖でチートだらけでバランス崩壊した痛い経験から、今回のプラグインは上記の1PC1か所のものを利用しました。

あとは上手にみんなで地点を教え合ったり共有したりして、プレイヤー同士の会話を高めて、情報共有を楽しんでもらう方向にしました。

多重登録のテレポチート型プラグインは、もう、せっかくの家クラフトや庭クラフトなど、誰も見に来なくなり、みんな「掘るだけ」「集めるだけ」「増やすだけ」の淡々とした作業になりがち・・・それが原因で疎遠になり・・・

いわば、高速道路ができちゃったために、ふもとの愛顧されてきたおなじみドライブインが廃業に追い込まれる、そんな雰囲気がテレポチートにありますね。いくら無制限に広くしても、どこまで広げても、まったく意味がないワールドに・・・ならシングルプレイでいいやん?ってことになるわけで・・・反省。

<<今後の課題>> 
少しワールドが狭いかな・・・でもユーザーに応じて考えればいいかな・・・多重ワールドへのジャンプもやってみたけど、ひとつのワールドでさえスカスカなのに、そんなたくさん増やしてもね。

今回からホワイトリスト方式をやめて、全面的にOPとSQLとPermissionEXに移管してみました。自由にゲストのみなさんが見学して遊べる環境になったわけですが、「荒らし」も増えるのは容易に想像がつきます。マグマと火だけでは、まだまだ不足とは思いますが、ゲストの行動をなんでもかんでもしばりすぎてもまたつまらないわけでバランスが大事でしょうね。


確認されているプリキュアカラー組

2013年8月15日

プリファンならいまさら常識問題かとは思いますが・・・カラー分けをごにょごにょと。

主役組=ピンクチーム 歴代の主役だけです。
脇役組=ブルーチーム 主役を支えた脇役です。
三下組=イエローチーム その他、以下省略

さんしただなんて、しつれいなっ! むしろしゅやくよりえらいのよっ!

同感です。


ツイッターの中の人が黄色チーム描いてくれました♪

2013年8月15日

やっぱりルミナス!中1プリです。しーくんとか、はーてぃえる懐かしい。
そしてYesプリからはキュアレモネード。うらら~
やっぱりフレッシュのブッキーことキュアパイン!信じてるっ
なにはともあれサンシャイン。いちゅき会長
あらわる小学プリのキュアミューズ!
忘れちゃだめよ、キュアピース。ミラクルピースの生みの親
そんなこんなでキュアロゼッタ。生身バトルでは最強かも?!

イェロー7人。 きんぴかいいでしょ~。
選考基準は髪の色じゃないのよん。そう主役脇役を除くのです。だからキュアリズムは含まれません。プリキュア区分はいろいろ条件があるのですよ。きっと、、、、たぶん、、、おそらく・・・

ねっ

そしてぽちちさん絵をありがとう☆(こんなブログに書いて伝わるかどうか知らないけど・・・)


インターネット集客はお任せ下さい

Copyright (C) 2024 All Rights Reserved.