ひどいIT業者と誠実なIT業者の対応の話を、実話を元にコミュのほうのブログに書いてみました。
http://communes.jp/blog/details.php?blog_id=3944&user_id=4829
最近のEC-CUBE関連のおはなし
2012年11月14日使い続けられる、使い捨て?カイロ
2012年11月11日意外と楽しい、ツイートボットたち
2012年11月11日いえ、ツイッター定番のツイッターBOTたち。いわゆる常時起動しっぱなしのパソコンにツイッター自動応答アプリを立ち上げて、ツイッターで何か入電したら自動的に回答を送信する「電脳BOT」のアレですが・・・・
ようはメール自動応答みたいなものです。
しかし、意外といろいろなフレーズが豊富に搭載されているので、BOT相手に会話になってしまうという、なかなか「ニンゲンイラネ?」感が楽しめます。SF映画のBOTの機械の社会のアレみたいな。
しかも、けっして馬鹿にできない「良い会話」だったりしますから、最近の「他人を励ます精神」を忘れてしまった「生身の人間」よりも、お行儀もよかったりします。励まされる感じ。
それでもBOTなのよねぇ・・・と、おもいつつ、新しいコミュニケーションの形なのかも知れませんね。
マジカル少女大戦にハマる
2012年11月11日前から着せ替えゲーム系は好きなので、アパレルパレットとか遊んでるんですが、最近はマジカル少女大戦にはまってます。 なんてことはなく、自分でパーティを構成して、ライバルと相互に魔法を打ち合うだけのシンプルゲーム。
コツがわかってらっしゃる方はわかると思いますが、メイジの打ち合いは「防御DEF」の強さが勝負ですから、いかにネバれて落ちない要塞に育てればいいわけです。
攻撃は、まあテキトーでいいんです。 ターンをこなせる分だけ生き残りさえすれば勝てるわけですからね。攻撃と防御を宝石で強化するわけですが、まあDEF型いわゆるタンク型に仕上げているわけです。
やっと大戦の大詰めでマジ女神までいけそうな感じ。
デザイン的には、バリバリな萌え萌えってほどでもなく、どちらかといえば、プリキュアっぽいというか、普通の少女デザインに近いですね。しいて言えば魔法少女ですね。 エロ要素もパンチラも無いので、安心して遊べますね。 ただ、なんか目障りなのが、胸が揺れるモーションが表現されてます・・・・ それは余計だわ・・・ まあ、男性ユーザーも取り入れたいということなのでしょう。むしろそっちが課金ターゲットなのかもしれませんが・・・・ 私は無課金ですね。
たまにはゲームで息抜きも大事ですね。
インターネットは自由な世界!
2012年11月10日なにげに、知る人ぞ知る、古株の小さな人気SNSサイトを見ていたら、「これ同感するな~」っていう説明があったので思わず記事にしてみました。
インターネットの世界は広くて大きな海原のようなものです。
それは美しく輝く素敵な宝石のような世界です。
外界から隔離された市民プールのような狭い世界ではありません。
むしろそうした窮屈で密集している場所ほど様々な危険を伴います。
広告で運営されている汚染された危険な大手SNSサイトもあります。
非営利で運営されている安全でクリーンなSNSサイトもあります。
インターネットはとても安全なネットワークです。
危険はインターネットの問題ではありません。
http://communes.jp/help/content.php?lid=146
まさに、これですよね。フェイスブックみたいな小さな世界で、たった9億人(実質はウソ架空登録もあるので3億人弱らしいが)とつながっても、世界の50億近いインターネットのホンモノの世界には繋がれない・・・・
フェイスブックで書いた先月の記事なんて、もう誰も読んでくれないものね。
でも、インターネットは違う!そう、広告の付かないブログやオープンコミュニティに書いた記事は、何ヵ月後でも検索サイトを通じて、世界中の人たちが読んでくれる。そしてコメントしたりメールして連絡してくれる。
ご縁がなければ、何もアクションが無いから安心!
でも、フェイスブックは知り合いだろうと関係ないだろうと、なんかサイト側があれやこれやとメールしてきたり、友だちに関係になりなさいとガイダンスを表示したりと、なんでこんなにシツコイ出会い系サイトなの?と思う・・・・フェイスブックって世界では出会い系サイトって言われている。海外の友だちもフェイスブックはまさに出会い系サイトだって言っていたし、始まった当時は真面目に使っていた人もいたが、いまではテレクラみたいなものだよ、という。日本も、ちょうど数年遅れで今だけ真面目に使う人もちょっといるかも知れないが、結局、もうそれもおかしなことになってきているし、
そもそもフェイスブックで事業ビジネスの紹介や商品案内を書いてはならないルールがあるので(商品紹介やイベント紹介などの宣伝をニュースフィードに投稿したいなら商業ページを持たなければならない=利用規約)
結局、金が巻き上げられるシステムになっている・・・・
まあ、所詮はそんなもの・・・しかも小さなプールのようなもの。むしろ狭いところにギュウギュウに押し込められているから、満員電車の痴漢のようなもので、逆に恐ろしくて危険なサイトがフェイスブックの実態。(検索:フェイスブック 事件)いっぱい事件が出てくる・・・
小さくても安心できて、世界と繋がれるオープンなSNSサイト!それが一番。日本では、10年以上の歴史がある「コミュネス」というサイトがおすすめですね。個人的ですが、私はそう思います。
最近、ツイッターのお気に入り「アイデア」
2012年10月31日企業は何よりも「アイデア」である。アイデアを生み出すことが出来るのは、特別な個々の能力ある人間だけだ。
常識と経営は、違うものだ。だからこそ、新しい会社は必ず非常識なのが当然である。伸びている会社はすべて非常識に他ならない。
なるほど!
むしろ、新しい事業や新しい戦略だからこそ、一般人には理解できない「非常識」。むしろ非常識でなければデザイナーは務まらない、ということなんだね。人道は守るけど、常識の殻にとじこもってはならない。
いろいろ目からウロコですね。 むしろ、非常識じゃないの?と言われる経営者ほど、実は本当の「実力者」ということですね。納得です。
自分の身の回りに、非常識じゃないの?とか、ちょっとアレじゃないの?といわれている事業家がいたら、実はその人ほど「本当の成功者」ということですね。 もっとも人道が外れているのはダメです。 そういう意味ではなく事業やビジネスの話ですね。
まあ、逆に言えばウワサも出ないなら、もう終わった人、ということですね。同じ人しか同じ人を同じようにウワサしてないというもの、これまで同義で終わった人という意味ですね。
のんびり日曜日
2012年10月28日あいにくの雨模様だし、ムリせずに部屋でのんびり。
めずらしくネトゲにもINしてない、ふらーりモードですね。
雨を感じる。
なんて感傷的(ロマンティック)なものでもないんだけど、たまにはいいよね。
そして机に、ドライブしたいと無言で語るサーモスの水筒が・・・w
酔拳師マスタリーの「酔歩」って‥‥‥
2012年10月25日MoEの話しですが、モーションキャンセルが利かなくなるというのは有名な話かもですが、おかげで素手盾酩酊+酔歩DKFで盾が出ないのなんの‥‥‥
しかたないので、酔歩なしのマスタリーを食べました。
めでたしめでたし。回避オンリーなら酔歩でもいいかもね。