すっかり二期で終わりかと思ってた「リルリルフェアリル」・・・
でも待望の三期が2018年7月からスタートしました!!
ぱちぱち~~~!
こういうアニメこそ残って欲しい。
こどもに夢を与える素敵なアニメ!
嬉しいです。
オープニング主題歌のアニメをご紹介します。
すっかり二期で終わりかと思ってた「リルリルフェアリル」・・・
でも待望の三期が2018年7月からスタートしました!!
ぱちぱち~~~!
こういうアニメこそ残って欲しい。
こどもに夢を与える素敵なアニメ!
嬉しいです。
オープニング主題歌のアニメをご紹介します。
山形県鶴岡市にある「占い専門館フォーチュンヒーリング」
県内外からも連日大勢の相談者が絶えない人気のショップです。
飲み屋やホテルでクチコミで聞いた観光客も翌日の予約をする方も多く、また、駅前一等地という人通りの多さから、ショップに立ち寄るお客様も多数いらっしゃるそうです。
集客の利便性を活かして、フォーチュンヒーリングでは「出品販売支援サービス」が人気!
プロの道をめざすアクセサリー作家さん、そしてフラワーアレンジ、またハーバリウムなど、自分で作った商品を、月額出店料無料で店頭に陳列販売してくれるサービス内容です。
いずれはショップを持ちたい!
でも、今は開店するだけの資金は無い・・・
人通りの多い場所に出店・・・高い家賃は払えない・・・
そんなお困りの「未来のアーティスト」や「アクセサリー作家さん」たちを支援する「出品販売サービス」。まさに安心で健全なボランティア支援なので、毎月の出店料や店賃は無料でどなたでもチャレンジできます。
ハーバリウム、ミサンガ、パワーストーン、イヤリング、ピアス
ブレスレット、バレッタ、リボン、シュシュ、スマホケース
スワロフスキー、プリザーブドフラワー、アレンジフラワー
ドール、絵本、絵画、写真、などなど!
女性が自立する夢を応援する、優しいサロンです。
詳しくはお電話でご相談下さい。
ご相談 090-6455-4400
鶴岡駅前タロット占い「フォーチュンヒーリング」
公式ホームページ
http://www.fortune-healing.com/
みなさま、こんにちは!
鶴岡市にある人気の占いハウス「フォーチュンヒーリング」
占い結果の正確さと高い的中率から連日の予約も多いようです。
新しく「タロット講座」がスタート!
普通にタロットの予約を取るのと同じように「講座を受講したい」と予約するだけです。
ひとりから受講可能で、自分の都合に応じてスキルや経験に則して教えてもらえます。もちろん的中率の高い「占い方法」を伝授。
最初は1枚引き~3枚引きからスタートで、教習所のように腕があがってきたら複雑な占いにも挑戦できます。
本番の占いで、わずか15分でフルスプレッドである11枚を確実に的中させながらビシビシと読み当てるまでは、さすがに「神業」としか思えませんが、そこまでいくには長い月日がかかるそうです。
上をみればキリがありませんが、まずは1~3枚で、趣味を兼ねて自分にぴったりなリーディングでタロットに接するのも楽しいライフワークになりますね。
本を読んでもわからないで迷ってる人や、タロットの幅広い知識を増やしたい人、また正確なリーディングが可能と言われる本来のクラシックなタロットの伝統を学びたい人などは、受講してみることをオススメします。
15分で1000円(高校生以下半額500円)というコストパフォーマンスも魅力的ですね。
ご予約 090-6455-4400
鶴岡駅前タロット占い「フォーチュンヒーリング」
公式ホームページ
http://www.fortune-healing.com/
東北で人気のタロット占いハウス「フォーチュンヒーリング」
インスタグラムやツイッターでかなり評判のようです。
地元の女子高生や主婦の皆さんなどがリピートしてるみたいで、いつも混雑してますね。30分きざみでどんどんお客様が入れ替えで、この寒い冬でも外の待合い席に行列も!
中にも待合席があるのですが、そこが満員で外にも並ぶ感じです。
次6人待ちなので1時間以上かかることを伝えても待ってる人もいるくらい。
待ち時間に食べるフォーチュンクッキー150円がまた格別。近くの自販機やファミマでお茶を買って、フォーチュンヒーリングのフォーチュンクッキーを食べて占いの順番を待つのがトレンドに?!
そんなこんなで平日でも混雑してます。
占いの精度が高い!
具体的な結果にビックリ!
ピタリと言い当てて驚いた!
関連人物の動きが手に取るようにわかる!
好きな人の心の裏側がハッキリ見える!
などの、他の占いハウスでは、なかなか体験できない「具体的な結果」「具現的なアドバイス」「的確な助言」に満足される方々が多いようです。リピーターも多いのも納得ですね。
ネットゲーム「MoE」マスターオブエピックの近海マップのラスボス「ハーデス」の攻略メモをいくつか書いてみます。なによりクリアはチームプレイ。当初のころは50人も参加していながら、たったひとりの暴走ですべて壊滅という、なかなか厄介なボスです。
危険なボス技をいくつか
・ヘルズファイアー(通称ヘルズ) 範囲攻撃 魔法判定 DSあれば防げますが、盾にはおいしいリベガチャンス 距離さえ取っておけば銃でも弓でも魔法でも余裕ですが、これが固定台座ではなくなった時、つまり「ゆれ」が発生したらヘルズのデリバリーサービスになります。抵抗なしで150~180くらいくらうので、ヘルズ+チャージや、ヘルズ+クロス、ヘルズ+ハイドショットで気持ち良く即死となります。
・ハイドショット(通称ハイド) フリントロックガンで貫通スナイパーショットされます。テリオスの前方範囲のあれを直線で攻撃判定にしたようなやつですね。ストマ貫通で、かなり痛いです。中の人はPCスキルが下手なのでリベガしても返せた試しがありません・・・・これが本体に向かって撃たれると、本体のかなりのプレイヤーが死亡します。即死にならなくても、本体に向かってハイドを撃ってる状況では、タゲが盾から本体に移動しているので、ヘルズのデリバリーになります。「ゆれ発生」 ハイドを1回耐えたから、と言っても、ヘルズでトドメを撃たれるので、やはり「ゆれる」と、かなりやばいですね。
大技で怖いのはこの2つです。その他、チャージやクロスはタメが長いので、意外とどうにでもなります。百花だのセンスレだのパニってしまうなど。
次が、タゲの移動・・・これがくせものです。
壁がデバフしても、本体からの攻撃火力が高いとタゲが移ってしまいます。エレメンタルブレイクやアトラクト、その他、デバフで枠埋めして、タゲを引き寄せるのが盾のお役目です。しかし本体側の火力が高いと、まず揺れてしまいます。
揺れるパターンがいくつかあるので、それを察知して警告を発して火力調整の情報提供をすると本体の攻撃タイミングのバロメーターになります。
1)大揺れ デバフや火力超過で本体へ完全にタゲが移った状態(ボス暴れ放題)
2)ゆれ/ぶれ かなり本体の火力が高く、本体にハーデスがチラチラ移動
3)微揺れ ボスが本体までは移動しないものの盾からタゲは外れてる状態
4)ちらみ 盾にはタゲがあるが、チラチラと本体を見つめている状態(チラ見)
5)タゲ移り 前衛で盾やパニ同士でターゲットが移ってる状態
弓、銃、メイジで遠距離攻撃していると、ハーデスの微妙な状況が見えないことも多く、また骨湧きになるとセイクリッドサークルで前がまったく見えない状態になって、うっかりボスへの攻撃を中止しないままということもありますので、前衛でヒーラーの固定位置(P鯖の場合)でハーデスの状態をSAYで報告して情報提供すると安定度がかなり高まります。
基本的に「ゆれ」さえ防止して固定台座にしてしまい、ヘルズもハイドも盾で受けてもらって、遠隔攻撃で本体から削っていけば攻略できるボスです。しかし、パンダで400HP超えでガードロストなりラグで判定ズレなりすれば、チャージ+クロス+ハイドで3発で落ちてしまいます。盾も1回出撃すれば耐久が10近く減ります。パニで蓋してもブレインでラッシュされるので、GMPガブノミなんかではまったく不足です。パニが落ちるのは、たいていブレインラッシュで耐えきれなくなってハーデスのなすがまま・・・・ですね。盾の3キャラ裏くらいで上手にクロスを反射させるようなイメージがパニのベストポジションです。
まだまだ研究すれば、いろいろな攻略もあるはずですので、これらは単なる一例にしかすぎませんが、何かお役に立てれば幸いです。
————————————————–
「ゆれ/ぶれ」と「微揺れ」の説明が逆だったので直しました。ごめんなさい
在宅ワークでも副収入を考えてみたことはあるのだけど、サーバー選びやseo対策やマナーやルールが初心者にはわからない。
いえ、私が初心者なのですが笑
サーバー選びで将来のドメインとseoが数ヶ月で決定されてしまう、というseoのプロの情報も耳にしたので、やっぱり怖いのは事実。
このコミュネスのブログサーバーでアフィリエイトはやってもいいのか事務局さんに聞いてみましたところ、一定の条件さえクリアしていればアフィリエイトを自由にやっても良いのですよ、とあっさり快諾。
自分が知らなかっただけだったのにね、、、、
条件の勉強会もあるとのことで早速アフィリエイト勉強会に参加してきました。
なるほど結構条件はあるものですね。主に3つが重要でした。無事に条件クリアできました。
ー晴れて今日からアフィリエイトデビューです!
コミュネスのテスト掲載は4月30日までとのこと。
ちょっと今だけ非営利アフィリが見れるかもですね。
花がすべてチカチカする。線路に異常なまでの縞模様が出る。
描画が極めて重くなるなどの現象。
・グラボで電源管理モードを「常に高パフォーマンス」に変える
・JVM Arguments: -Xmx4G -Xms4G
・MODをすべて解除(怪しい系はSpawnCheckerとjourneymap)
→ 成功した。
———————————————
続いて検証する
・journeymap-1.8.8-5.1.3-unlimited MODを再開
→ グラフィックや負荷に異常発生(チカチカ病)
———————————————
journeymapを外して再検証する
・journeymap-1.8.8-5.1.3-unlimited MODを撤去
→ グラフィックや負荷に異常発生(チカチカ病あり)
ということは、SpawnChecker?
———————————————
更に検証(すべてのMODを再復帰させて軌道)
・SpawnChecker-2.3-SNAPSHOT 矢印キー上下で再設定する
→ チカチカが直った!しかし、チャンクごとに設定しないと再発
———————————————
どうやら、ひょんなことでSpawnCheckerのCONFがバグっていたようだ。
考えられる原因は、javaのアップデートだろう。
当面はSpawnCheckerを外すことにする。(必要なときだけ使う感じになる)
描画軽量のFPS値にも影響が出てる。
おそらくjava 1.8.0.121ではSpawnCheckerで不具合が出る、ということだろう。
あきらめが肝心・・・
アマゾンが停止するとどうなるのか・・・
そんな貴重な体験をした瞬間でした。
リクエストIDなども表示されているので、セッションがモロ見えですが、かれこれ数日も経過したので不正利用はされないことでしょう。
お正月そうそう!尼橋ダイブですね。恒例のあれね。
さっそく落ちましたとも。LDです。
家AGEの大ボスとも呼ばれる「エルディ様」です。
PCスキルに容赦なく襲い掛かってきます。
設定スキルでガードできるのでブログにまとめました。
——————————————————–
エラーが発生したためゲームを継続できません。
2017/01/01 02:27 [Dec 26 2016]
原因 : 一般例外
コード : E06D7363, 15 1000040-1020-1018-1008-1001-66-0-48-46-
アドレス : 75CBC54F
モジュール: KERNELBASE.dll
※ウィンドウズの仮想メモリサイズを小さく設定していると起きる場合があります。
公式 WEB の FAQ をご確認の上、エラー発生時の詳しい状況と上記の内容をサポートメールにて報告してください
——————————————————–
私の場合、それなりに延命できるようになったセットアップは以下の通りです。家AGEに入るだけで即LDしていた環境が、今では家AGEで楽しくゾーン切り替えをしながらお買い物を満喫してます。
そもそも、家AGEがLDするから廃スペックPCしか入れないゾーンではまったく商品が売れないというジレンマだし、廃スペックPCを持ってる上位プレイヤーは「自分でガチャくらい回すだろ?」だから他の家からわざわざアイテムなんか買わないだろう?という根本的なゲーム運営の問題点を指摘してはイケナイ、という暗黙のアレがあるようなので・・・・そこは言っちゃイケないそうです。笑い
まず、やっていった設定。アプリケーションのプロパティで管理モードや互換モードでアプリ本体のカーネルエラーを特定する。
NT互換にしてみる(意味なし)
95互換にしてみる(意味なし)
Vista、Win7互換(意味なし)
まるで意味はなく、カーネル問題ではないことがわかってきました。次にエラー画面が言うように仮想メモリーを引き上げるだけで対処できるなら、ということでやってみました。
知り合いのパソコン修理会社にある物理メモリー128GB実装のWindows7 proのマシンでMOEをインストールさせて実験させてもらえる機会がありました。感謝です。
仮想メモリを80GBに引き上げる(意味なし、重くなるだけ)
そもそもSDDで連装で4TBも入っているのでVMを引き上げても意味は無いはずだよ、と、プログラミングにも精通しているプロの修理会社の方たちのアドバイスでした。逆アセンブリもしてみるかい?ということで、メモリーダンプもしてもらっちゃいました。
すると、メモリーリーク(この手のエラーはそういうらしい)の原因は、すべてグラフィックボードと母板(マザボ)の描画系処理にあるということで、DIRECTXの問題が濃厚という専門家の見解に。
次の箇所がもっとも怪しい、ということで、さっそくアドバイスにしたがってゴニョゴニョやってみました。
PureDevice On
トリプルバッファ OFF
表示数を下げてみる。
グラフィックボードの専用メモリが1GBの場合
・キャラクターファークリップ 100
・最大キャラクター表示数 10
・一度に生成するモデル数 5
知り合いのPCでグラボメモリ2Gと4Gで実験したところ、上記のキャラ表示数とモデル数をそれぞれ2倍にしたあたりがメモリー限界になりました。家で落ちる基本的な原因と言えそう!
→ メモリエラーはグラボのオーバーフローがDirectX系でエラーしてKERNELBASE.dllのエラーに繋がってると考えられる。DirextX系はMOEでは「PureDevice」の項目であり、これをOFFにすることで上記のメモリーは減少するので大幅にLD対策の効果は出る。しかし、PureDeviceは描画効率化に欠かせないため、PureDeviceをOFFにしたまま露店やイベント会場などの混雑地帯に足を踏み込むと、FPSがたちまち悪くなってしまう問題が生じる。FPS60から一気にFPS20くらいまで落ちてしまう。
ここはFPSを殺しても安定させたい!だからPureDeviceを見捨てる!と考えるか、ゲームは楽しんでナンボだからヌルヌル画像で今を楽しみたい!LDもイベントのひとつだ!と割り切ってPureDeviceはONにしたまま上記のキャラ表示数とモデル数で対応させるか、
まさにここは個人の好みとなるでしょうね。
あと、ネットワーク周りもやったほうがいいとパソコン修理のプロの人からも言われて、以下もチェック。すべて以下の3箇所をdisabledにすれば良いそうだ。ここはもともとすべてdisabledになっていたので、今回の件ではまったく無関係ということもわかりました。読者の皆さんは参考までに以下もチェックしておくといいですよ。
netsh int tcp show global (ネットワーク表示)
netsh int tcp set global chimney=disabled
netsh int tcp set global rss=disabled
netsh int tcp set global netdma=disabled
これでうまくいきました!
いまさらながら、メモついでに、死体バフ %t
/cmd [インヴィジビリティ] %t
センスレスで長距離を寝たまま移動しているアレも気になって調べてみたのだけど、MOEトモの話では「そう見えてるだけでタダのラグじゃないの?」というのが多かったです。
それとも、何かコマンド直後に装備を変えるようなテクで寝たまま移動とか出来るのかな・・・・まだまだ奥深いMOE。しかも国産!おそるべし。
ブルーディオというCHINAのヘッドホンですが、けっこう音が良くてコスパに優れているので愛用してます。高いのも持ってるんだけど、むしろ怖くて外では遠慮してしまう。
でも、このT3・・・最新の3Dエフェクトという妙な機能がジャマして、クリアなサウンドを楽しみたいのに、ブルートゥースで接続すると、特にボイス音域が篭った感じになってしまいます。
旦那がいろいろ調べてくれて、イコライザーを解除する方法を探してくれたので、解決策をブログに載せました。詳しくは、以下のリンクのほのかブログの方でどうぞ。
ほのかブログ T3イコライザー解除方法について