iPhoneおやすみモードを完全停止させる方法(集中モード)

2022年3月10日

みなさん、こんにちは。

iPhoneXRを使っているのですが、おやすみモード(新:集中モード)が勝手にONになってしまい、アラームや電話が鳴らなくなってしまいました。

iOS15系にアップデートしてから、ロック画面に「月マーク」が出るので、なんだろう?と思っていたのですが、大事な着信が勝手にならなくなったり、大事なメール通知のサウンドが勝手にならなくなったり、大事なアラームが勝手にならなくなったりして、勝手に鳴らない病が続いていました。

おやすみモード(集中モード)の設定ということで、時刻設定をすべて削除したり、場所やAPPの設定などもすべて削除したり、スマートアクティベーションもすべて削除してOFFにしても、まったく改善しない状況です。

ヘルスケアの設定も影響が出るそうなので、すべてのヘルスケアを初期化して、まったく連動させないようにしました。

ですが、勝手に不意に突然「おやすみモード」が発動する病気が止まらない・・・・

定時で生じるわけでもなく、夜でも朝でも関係なく、気づいたら「おやすみモード」に切り替わっており、大事な着信サウンドがすべて鳴らない。

こうなると、ただの重たいゴミ・・・

買い替えようかと迷いましたが、パソコンドクターに相談したところ「ショートカットで集中モード(おやすみモード)を自動で解除できますよ」と教えてもらいました。

実践してみたら、完璧!! これを望んでました。一発解決でした!

作業手順をスクリーンショットにまとめましたので、同じ悩みの方がおられましたら、参考にされてみてください。

おやすみモード(集中モード)はまったく不要!
サイレントモードは「消音ボタン」で自分で操作するからヘンな機能はイラナイ!
と、いう人向けの設定情報です。すべて解除されます。

(情報までに、プロセカの設定がスクショに映ってますが、これら設定をすべて削除しても、おやすみモードは「勝手ON」になっていましたので、プロセカの設定はまったく無関係です。)

 


モンティホールの問題(直観で考えた方がわかりやすい)

2022年2月16日

モンティホールの問題

おもしろい問題だったので、先日、鶴岡駅前のタロット占いフォーチュンヒーリングの占い師に話してみたら、すぐに正解を答えてくれました。

直観で考えた方がわかりやすいですよ!
ということで、説明を聞いていくほどに納得できました。

答えは「選びなおす方が2倍の当選になる!!」

最初は明らかに「ウソ」じゃないの?と、勘違いしてしまいましたが、どうやら答えは本当でした。

ウソ偽りなく、きちんと正しく言われているのに、それを理解できないのは、聞いている本人が「不誠実な心」で、聞いている本人が「虚偽」そのものだったということを気づかされました。


<<素直な考え方>>

3つのドアのうちひとつが正解で他がハズレ
最初に自分がひとつのドアを選ぶ。
司会者がハズレを1つ教えてくれる。
司会者から「変えても良いがどうしますか?」と聞かれる
変える方が当たるのか、変えない方が当たるのか、それともどちらを選んでも同じか?

自分が選んだものは33%の確率
残った2枚は66%の確率で当たり
2枚のうち1枚はハズレ。

残った2枚の当選確率は50%だが、そのうちの1枚はハズレと宣言されているので、のこりのどちらを選んでも、確率としては66%の確率が残っている。

自分が選んだものは33%なので、それが当たろうとハズレようと33%は変わらない。

変えたものを選ぶことは、66%の当選が確立しているので、変えた方が2倍の当選確率になっている。

相手が2つを選んでくれている、そのひとつは故意に「ハズレ」を選んでくれている。つまり相手が残した2つ(最終的に1つ)は、その時点で66%の当選になっている。

一方、自分は最初から33%を選び続けている。
残った方は66%の確率である。
それが2つのドアだろうと1つのドアだろうと66%には違いない。

嬉しいことに、司会者によって、ひとつのハズレの33%を「自分が選ばなかったドア群」つまり残り2つの組に含めてくれている。さらに2つのうちひとつをハズレとまで言ってくれているので、アタリを教えてくれているようなものだ。


最後まで説明を聞いたら「なるほど!」と分かりました。
みなさんはどうでしたか?


火の無い所に煙は立たぬ?!よく調べると意味が違っていた?!

2022年2月8日

うわさ話で良く耳にするのが「火の無い所に煙は立たぬ!」という言葉があります。

知人友人と思っていた人と関係が悪くなってくると
「君の悪い噂を耳にしたぞ。」
「私は無関係だよ。信じて欲しい」
「そういわれても、火の無い所に煙は立たぬって言うからな」

結論から言えば「火の無い所に煙は立たぬ」と言った人が「悪い噂を振りまいている本人」です。関係を悪化させて、更に不安を相手に「それらしく嘘をつく」ことで「マウント」を取りたがっている人間となります。

そもそも、この「ことわざ」が生まれたのは、インターネットやWIKIPEDIAやその他いろいろ調べると諸説ありますが、ほとんど共通の解釈が「江戸時代」ということになるようです。

また、田舎地方でおじいさんやおばあさんにも、この「ことわざ」を聞いた人もおられ、その情報は、まさに「生きた証人」ともいえるでしょう。

では、この江戸時代に「火」を考えると、当時を物語る歴史書や文学書そして専門家のホームページなどを元に証拠を積み重ねると次の答えが導けるそうです。

「江戸時代は普通の庶民の家に火(かまど)は無い」

火を扱える「台所」を有しているのは、よっぽど大屋敷で飯炊きやその他の女中も何人も抱える大金持ちであって、庶民は例外なく「ファストフード」で外食文化ということが結論付けられるそうです。

その文化で江戸の町で流行したのが「江戸前寿司」いわゆるニギリ寿司や、「ニッパチ蕎麦」いわゆるカケソバなどが主流でした。

また、銀行システムがありませんでしたので、基本的に全財産は当日のうちに消費しきらないと「殺される」という恐怖があります。箪笥やツボに小判など入れておけば、殺人強盗犯に殺されて金品を奪われるので、家具は質素そのもので、金目のものは何もない、というのが基本生活スタイルだったそうです。

当然「火」などは庶民の長屋にありません。

トイレや水もありません。基本的にトイレも井戸も共有で、わずかな飲み水くらいを長屋に持って帰るくらいで、基本的に自宅で自炊する、ということは当時は不可能に近かったそうです。(食糧だって貯めておけば強盗に押し入られて殺されます)

貯金やセキュリティというシステムが無かったので、すべての全財産を使い切ることが日課と言われていたそうです。そんな生活なので、次の言葉が生まれたそうです。

「宵越しの金は持たぬ!」(当日中に給料を使い切る!)
もちろん日払いと言われております。

そんな庶民の生活ですから「火が出る!!!」ということは、とんでもない事態だったわけです。このように、火が無い生活でしたから、長屋や町内から「火」はどこからも出ませんので「誰かに火を付けられた!」ということになります。

もちろん「家の中には火は絶対にない」ことは、いろいろな調査研究でも明白になっているそうですので、火が出たのは、誰もいない静まり返った「外の壁」と考えるのが自然です。ですので「自宅で火の操作を間違えてミス(煙)を出してしまった?」という解釈では一切ありません。囲炉裏もありませんし、寒い日は炭火も長く持たないので、近所の野良猫で暖を取った、という文献資料も多く残っているようです。

自分が火遊びでボヤを出した?と勘違いしやすいので、そういう意味では本来なかったので注意したいですね。

つまり、深夜、暗闇で誰もいないところに、突然「火」が付いて「煙」があがった、というわけです。しかも夜ですから見えません。街路灯なんてものはありませんので照明ライト(火のついたちょうちん)を持ってる人しか「煙」は見れません。火を持っていた張本人がそこにいます。

今まで火も煙も誰も見てないところに、それが生じたことを最初に知った人がいるわけです。誰も知らないわけですから、それを知った人は「第一発見者」です。

誰もいないところで、最初に「火」を見た、と他人に言うことができる「第一発見者」ですから、刑事捜査でいうところの「第一発見者は容疑者・関係者」です。

つまり「誰も知らない火や煙」を、そいつが初めて知ったわけで、それを見た(聞いた)、とも自分で証言しているわけです。

もうピンと来た人もいるでしょう!

つまり「火の無い所に煙は立たぬ」と言った人が「悪い噂を振りまいた張本人」であり犯人そのものと断定されるそうです。

そういうことで対人関係が悪くならないよう、相手の噂を聞いても、目の前の相手には言わないように配慮することが大事です、というのが本来のことわざの意味だと地元の年配者たちも言っていた、という証言もあるそうです。

相手が自分の本当に信頼を感じているなら、無罪の自分に「とどめを刺す」ような言葉を絶対に言わないはずです。自分たちの関係が悪化してしまうからです。

本当に信頼をしている相手なら、あなたが心に傷が付くのを悲しむでしょうから、あなたの前でそうしたことを言わないでしょうし、それを言った者にエビデンス(証拠)を出すように追及し、名誉棄損になるぞ、と言った相手を抗議してくれるはずです。

信頼していた友人知人と思っていた相手や、初対面の相手から「火の無い所に煙は立たぬ!」と言われたら、まさにその人が主犯人であることを即理解しましょう。

そうした質の悪い人間とは付き合わないことが肝心です。もちろん、自分から相手の悪いことを言わないようにすることも、信頼ある大人の人間として大事ですね。


人を選ぶコツ!シンプルで明瞭なルール

2022年1月27日

人を選ぶことは、けっこう難しいものですよね。某サイトの記事を読んでいたら、こころにストンと落ちたので、引用してブログに掲載しておきたいと思います。


引用:

いつもご利用ありがとうございます。本日も遠くからご来店ありがとうございます。今日も連日満員ありがとうございます。

最近のガチ占いでは離婚や不倫など「弁護士選び」にタロット占いをご利用される方も多いです。

人生の選択肢のひとつに「幸運のタロット占い」の結果を含めてみるのはアリかも知れませんね。

人を選ぶコツと言えば、とてもわかりやすく簡単なルールがあるそうです。

信頼できる人間は、悪いウワサを本人に絶対に言わないように配慮します。目の前の相手との信頼を大切にしたいからです。

ウワサには自浄作用があり、必ず良いウワサに変化しますので、もしも自分の悪いウワサを耳にしても、心配して落ち込まず、むしろ悪いウワサを言う相手に感謝する心の余裕を持ちたいものです。

そして自分からは絶対に他人の悪いウワサを絶対に言わないようにする。私も常にそうありたいと思います。

元サイト https://e-shobai.com/94/#comment-1760


とても悩みが軽くなりました。


こころの相談「悪いウワサを聞いた……」どうしたらいいの?

2022年1月15日

人と関われば、いろいろな人の悩みも人の数だけ増えます。
対人関係はデリケートで難しいもの。
日ごろから学習することが大事ですね。
タイミングよくセミナーがありました。
とてもいいセミナーでしたのでご紹介したいと思います。
対人関係で悩んでいる方は、ぜひ参考にされてみて下さい。
(講師の先生から掲載許可を頂いております。)


こころの相談「悪いウワサを聞いた……」どうしたらいいの?

慌てずに現状を整理しましょう。

関係する人々全員に「良く思われよう」とすると、必ずトラブルが生じるので、ウワサだの不評だのに振り回されず、まずは自分にとって「不要な相手」を排除する方が、相手にも自分にも良い選択です。

みえないウワサを払拭しようとするエネルギーは不要です。
たばこの煙と同じで、通り過ぎるのを待てばいいのです。

例えるなら、医者のように、きちんと診察の説明を聞かないで、治療の結果だけを求めようとする患者は、医者と同じように診察もしないでクスリだけ買いに来るようなものなので、相手にしない方が良いです。

そうした患者は「患者としての自覚」がありません。相談者も同様に「相談している立場」という自覚が無いと言えるでしょう。知人友人も同様に「信頼できる仲間」という自覚が無いことは確実です。

「あなたの悪いウワサを聞いたから、注意した方が良いよ!」

こうしたことを言ってくる人間は信用する必要はありません。自分では信頼できる知人や友人と思っていても、相手はまったく思っていません。店舗経営なら大事なお客様だからと自分で思っていても、それは明らかな勘違いです。

本当に信頼できる相手なら、本人が聞いて悲しむから、本人に絶対にウワサを言わないですし、もし事実だとしても、ウワサを言った方を強く咎めるはずです。自分との信頼を大切にしたい、と感じて、相手も自分との信頼関係を壊したくないからです。

こうした言葉を平気で言う相手は、自分にとって都合のいい「オモチャ」や「道具」として使えるヤツと思っています。相手が賢くなったり成功したりしたことで、自分に負い目を感じ、都合よくオモチャとして使えなくなったことから、脅迫のために「悪いウワサ」という不安に陥れる言葉を巧みに利用して「いま自分に都合よく振る舞え!」とあなたを強要していることは明白です。

相手の信用は、自分に対してこれっぽっちも無いのです。
つまり初めから信頼関係は無かったと思われます。

それを証明することは簡単です。正論を言えば、相手は怒ったり感情を害するでしょう。また、こちらの話を聞こうとしないでしょう。ズバリを指摘されたことで心が大きく乱れたわけです。人が変化するのは当たり前の話で、それが受け入れられない相手なら、自分にふさわしくない相手なのは明確ですので、まったく無視することが大事です。

正しいことを指摘されると「あなたの悪いウワサを聞いた」と罵倒して感情を害してまくしたてたりします。誰に聞いたのか?証拠はあるのか?と聞いても、それは言わないでしょう。なぜなら相手が犯人そのものだからです。

あなたの「悪いウワサ」を聞いたわけではなく、いろいろな情報から「悪いウワサ」としてデッチあげて、自分の正当性を押し付けたいという心理から「あなたの架空の悪評ウワサ」を作り上げて、自分がマウントを取れるよう都合よく接しろ!と文句を言ってるだけに過ぎないのです。

いや、そんなことはない!本当に悪事を働いたからだ!?
という疑問についても、答えは明白です。

もし、本当に、あなたが犯罪行為で故意で悪事を働いているのであれば、密売や麻薬や売春など、こそこそ隠れた犯罪であろうとも、警察など司法の社会的なシステムによって逮捕され、犯罪者として起訴されるだけの話ですから、それは決して「悪いウワサ」ではなく「悪人そのもの」になるだけの話です。

これらのことからも明白のように、本人に対して「悪いウワサを耳にした」と本人に言った人が「真犯人そのもの」であることが証明されるわけです。


<<悪いウワサに対処する方法>>

あなたが、もし、相手から「悪いウワサを聞いた」と言われたら、何も迷わず、自信を持ち、すみやかに相手に次の通り言いましょう。

「真実を知ってもらえるので嬉しいです!」

「悪いウワサは真実ではありません」全く気にする必要はありません。実際、ウソのウワサほど早く伝わり、知人を通じて自分の耳に届きますので、目の前の相手から言われる「ウワサ」ほど「嘘そのもの」と言えます。

「悪いウワサを聞いた」と自分に言ってくる相手は別れた方が良いでしょう。「火のない所に煙は立たぬ」という「ことわざ」があります。この「ことわざ」の歴史に秘められた本当の意味は「第一発見者は容疑者」という例え話ですので、あなたの目の前にいる相手があなたの「悪いウワサ」を言いふらしている放火犯で間違いありません。

「悪いウワサを聞いた」と言われたら「真実が広まるので助かります」と感謝しましょう。ウワサが広まれば、情報の信ぴょう性が判断されるシチュエーションが生じます。伝わってる内容にウソがあれば、ウワサを聞いた他人は真実を周囲にも確認するでしょう。嘘は必ず「ボロ」がでます。つまり真実だけが広まります。

「悪いウワサを聞いた」と言われても、思い当たる相手の悪いウワサを自分から一切言わないように注意しましょう。感情的になって反論せずに無視しましょう。うるさいハエは放置しておけば、誰かが必ず殺虫剤を撒いてくれます。または自分から自爆することがほとんどです。死んだハエを弔う人は誰もいません。それで良いのです。どんなにウワサであれ「他人を悪く言う人」「不信」を感じさせます。

また、ウワサが本当に事実だとしても、当事者しか知らない情報を他人にウワサすれば「名誉毀損罪」が成立する、と弁護士サイトにも掲載されています。

例えば、本当に父親が殺人犯で、その子供の学校の教室でクラスの仲間に「アイツのオヤジは犯罪者だろ!」とクラスの友達に言えば、確実に「名誉毀損」が成立します。名誉毀損は「ウワサの情報が事実であることは不問」と定められています。また侮辱罪にもなります。

「引用:名誉毀損の成立が否定されるには、具体的事実の公共性、事実を挙げる目的の公益性のほか、当該事実が「真実」である必要があります。」

真実と事実という点がポイントですが、裁判においては単なる「事実」ではなく、複数の証拠に基づく客観的な「真実」が必要ですので、裁判で法廷で「悪いウワサ」が「真実」であることを証明する日時や場所など複数の証拠や証言が必要です。悪いウワサを言ったり、それを本人に伝えた者が「証拠」を集めて立証する責任が生じます。名誉毀損で訴えられた側による立証責任となります。

個人的な感想や思い込みや、ひとつふたつの「事実」では「真実」とは言えません。また、それが公益性として発表することが正しいと立証できなければ、名誉毀損を発言した側の個人的な感想や体験で「事実」と「思い込んでいた」としても「名誉毀損」は成立するこということです。

複数の証拠に基づき、誰に対しても明白に納得できる形で、客観的に証明されなければ「真実」とは言えません。てっきり事実と思い込んでいた、という幼稚な証言では「真実」を証明したことはなりませんので「名誉毀損」は成立します。もちろん侮辱罪にもなります。

もちろん裁判を起こすことも可能ですが、この類は客観性が重要なので1人では難しく、弁護士に依頼することになり、調査や書類整備を含む着手金が20万円~40万円となり、慰謝料として200万円の請求が多いですが、勝訴しても判例から賠償額は10%程度の20万円くらいと言われているそうです。更に弁護士の成功報酬として7%~15%が加算されます。

また、日本の裁判ではいくら訴状で「裁判費用は相手が払え」と書かれていようと、ほぼまったくと言って良いほど例外なく「裁判費用は双方が自己負担」という原則で裁判が行われるため、いくら勝訴して、自分の身の潔白を証明できたとしても、数十万円の訴訟の出費は免れません。

慰謝料を20万円もらえたとしても、訴訟費用の方がはるかに大きいので、膨大な赤字が確実と言われています。

名誉毀損の裁判費用は原告側の負担は50万円~100万円というネット情報もちらほらと。勝訴しても20万円程度ですし、相手に訴訟費用の支払いを請求できた判例は、日本の裁判ではほとんど過去に判例がありません。

身の潔白の証明書の代金として、高い勉強代を裁判所と弁護士にお支払いするだけで終わります。

仮に慰謝料200万円の名誉毀損に勝訴して、判例による支払命令額「20万円」の慰謝料の請求権を得たとしても、他人を悪く言うことしか出来ないような「相手」ですから、そんな相手は「心も財産も貧乏人」であることは明白ですから、相手が貧乏でおカネを持っていなければ「お金を持っていない相手からはおカネは取れない」というのが日本の裁判の実情ですから、どこぞの掲示板の運営者のように訴えられて負けた大きな赤字も「逃げれば良い」というのが実情です。

名誉毀損は請求額の10%程度が判例になっていることから、慰謝料200万円の満額が支払で命じられることはあり得ません。200万円の請求額であれば、支払命令は20万円といったところです。もっと高い慰謝料を請求するなら、損害賠償請求額の10%を「即金」で担保金を積む必要もあります。

もし、慰謝料で「10億円」を請求したければ、いますぐ担保金である「1割」つまり「1億円」を即金で用意して担保金として裁判所に支払う必要があります。担保金ですが勝訴でも敗訴でも裁判が終われば担保したおカネは返ってきます。高額訴訟の裁判は「原告側が担保金を用意して裁判所に預けなければ裁判が出来ない」という法律が制定されていますので、原告側が即金で担保金を用意しなければ裁判は開始されません。

また、仮に裁判で勝訴しても、相手からお金を支払わせるのは「別の話」であることも覚えておきましょう。

相手の銀行口座や隠し預金口座、勤務先などを調査して、請求権の施行について裁判所に請求申請を弁護士を通じて行うことになりますので、ここで調査料や請求書類準備の費用などで10万円~50万円くらい必要です。相手に内容証明郵便を送るだけでも、安い弁護士でさえ「1枚につき2万円」は必要です。債権回収の依頼となれば、着手金で50万円~100万円、成功謝礼も安価な「7%」では済まないでしょう。

つまり、今度は債権回収に強い弁護士に依頼することになるわけです。着手金や成功謝礼は50万円以上を考えた方が無難でしょう。たかだか「20万円」の慰謝料の回収として、債権回収に強い弁護士に「50万円以上」の着手金を払うかどうか、という根本的な問題にぶつかります。

そして、たかだか「20万円」の支払命令が下ったところで、実際に回収するためには、調査費用や請求費用で大赤字になります。大金をはたいて、やっと相手の銀行口座が差し押さえ出来たとしても、相手が貯金を持っていなければ、おカネを差し押さえることは出来ません。

また、日本の裁判制度では、おカネが無い相手から取り立てることは出来ません。隠し預金口座に隠すために送金したんだ!と疑うなら、自分で調査費用を工面して探偵や調査会社や興信所などに調査料を支払って、隠し預金口座を調査して裁判所に財産差し押さえを申請することになります。

裁判所も隠し口座が「本人特定の個人の銀行口座」であるか、証拠が揃わなければ、裁判の準備段階で裁判所の受付窓口ですら取り合っては頂けません。やってみなければわからないような、疑心暗鬼でツッコミどころ満載の不正な裁判は出来ません。また、相手に迷惑をかける目的で短期間に多数の裁判を行うことも禁止されています。

もちろん、その隠し口座が、本当に本人を特定できる口座でなければ、まったく無意味で終わります。相手が敗訴で支払う慰謝料の額を、奥さんや旦那さんの口座に移されていれば、いくら銀行口座を差し押さえたところで、おカネは取れないのです。

隠したんだ!不正なんだ!
と、勝手に思い込むのは自由ですが、それら不正な隠匿を裁判前の準備で証拠資料として充分納得できる書類や証拠がなければ、裁判所の窓口で却下されるだけの話です。殺人や傷害などの刑事罰であれば、警察が動いてくれる期待は持てますが、おカネがないから払えないだけよ、という内容だけでは「詐欺としての悪意」が見られないので、見た目は隠したようにも見えるような勘違いされるような動きで、単に財産を移動した行為だけでは、詐欺が成立しないので逮捕するに十分な理由がありません。

裁判所があなたに代わって相手の隠し財産を調べることははありません。

裁判所は、単に勝訴したあなたに「20万円の慰謝料の請求権を得ました」と伝えるだけの存在です。インターネットで届く不正メールの「100万円当選おめでとう!」といった迷惑メールと、まったく同じです。

裁判で勝利した「請求権」は、まったく無意味な「ぺらぺらな紙」であり「20万円の現金交換券」ではありません。権利書を手にしても、まったく何も意味もない「ただの紙きれ」ですから、おカネではないのです。

まさに「高額当選の迷惑メール」とまったく同じです。もしかしたら迷惑メールは、どこぞの旧アパレル通販サイトの会社の社長が「趣味」でバラ撒いていた「当選100万円メール」「ホンモノ」かも知れませんが、いずれにしてもおカネを受け取れるまでには、条件や資格などなどあまりにも敷居が高く、いわゆる「現金」のように、明日に銀行で現金を受け取れる権利ではありません。

判決文(主文)は何も意味が無いというのは、まったくその通りであり「請求権」という意味だけはありますが、「私に請求の権利がある!」と偉そうに主張することが出来るだけであり、相手が払ってくれるかどうかは「別の話」ということです。

相手に支払を無視されれば、判決文は、ただの何の意味のない安っぽい紙切れに過ぎません。実際、判決主文を銀行に持参しても、銀行が責任を持って「おカネ」に換金してくれるわけではありませんので、つまり判決文(主文)は「ただの紙切れ」なのでまったく無意味です。

引き続き債権回収を得意とする弁護士などの専門家たちの手を借りることで、はじめておカネに換金できるわけですが、ボランティアではありませんから弁護士だって依頼する費用は決して安くはありません。債権回収の弁護士の依頼費用はかなり高額です。

ですので、いくら自分が正しいと主張して、後ろ指を指されず、本当に社会の為に、健全で正しく生きているのに、自分が悪いウワサを言われることは腑に落ちない!と、いくら悔しく思っても、グローバルな視点から「現状」を理解すれば、ヒステリックになる方が「負け」ですから、悪いウワサを聞いた、と言ってきた相手を「うるさいハエ」と思って、死ぬまで待っていればいいだけです。

ハエは勝手に自滅するでしょうし、誰かが代わりに殺虫剤をまいてくれます。少なくとも自分がハエを殺せば罪になります。自分が「相手の悪いウワサ」という殺虫剤を撒けば、相手が自分を訴えてくるでしょう。

客観的に全体を考えれば、真犯人はとてもカンタンに証明され、ウワサの発信元は「その人」と証明されていますので「関わりを持たなければ良い」のです。昔のことわざで、「火の無い所に煙は立たぬ」の本当の意味は「言ってる人が発見者」であり「第一発見者は容疑者」ですので「火をつけた犯人は目の前の相手!」という意味です。

うっかりコンピューターウイルスに感染したメールを相手に送れば、自分は被害者ではなく「加害者」になってしまうということです。

高い費用を払って身の潔白を立証しなくても、こうしたロジックをしっかり理解しておけば、心にゆとりが生まれることでしょう。自分に「悪いウワサを聞いたよ」と言ってきた相手は、自分を悪意で貶めて「もがき苦しむ姿」を見て「楽しんでいる」のです。まさに放火犯とまったく同じです。例外は、ひとつもありません。

言われた本人であろうと、自分から相手の悪いウワサを言わないこと!
悪いウワサを聞いたとしても、相手の心情を察し相手に言わないこと!

本当に自分を大事に思ってくれる相手なら、心が傷つかないように配慮して、ウワサを知っていても絶対に自分に言うことはありません。

自分が他人から友達の悪いウワサを聞いた場合は、悪いウワサを言っている相手に対して「直接本人に言うべきだ」「お前は名誉毀損の犯罪行為をしているぞ!」と咎めることが求められます。

いくら事実であろうと、相手に向かって「あなたの悪いウワサを聞いたよ!」と言えば「名誉毀損」や「侮辱罪」になる、ということも覚えておきたいですね。


「悪いウワサを聞いた」と知り合いに言われて落ち込んでいる人は、今後の心の励みにしてみて下さい。

わたしも相談してみたい!
と思われる方は、フォーチュンヒーリングさんで相談されると良いでしょう。タロット占いや心の相談など、数万人を超える対面鑑定の経験がある精通したプロのヒーラーです。運勢の未来予言や対人関係なども幅広く相談に応じてもらえます。電話相談も可能です。

裁判や名誉毀損や侮辱罪などで「よい弁護士を紹介して欲しい方」、逆に「避けるべきダメな弁護士を判定して欲しい方」などの相談にも応じています。これまでの弁護士の経歴などインターネット情報などから正確に分析した公正な判断に基づき、正しいアドバイスを受けられます。

おすすめ ⇒ フォーチュンヒーリング・こころの相談所


大雪ですごい天気・・・

2021年12月28日

いつもの庄内の冬、と言えばそれまでなのだけど。
むしろ「雪?」から現実逃避したい。

ゆ~きや、こんこ

なんて、のんびりしたことを言えるような天気ではないのです。
ちなみに、わらべうたの「雪」の歌詞だけど、こんこん、ではないのです。

いま、く-る、(今来)=こんこ

雪が今来てる、降ってる、という表現だったんですね。
東北の冬は、生易しいものではないです。

地吹雪・・・地面から雪が舞いあがるのです。
氷点下だから雪が解けずに、しかも強風で更に細かく打ち砕かれる。

「パウダースノー!」

片栗粉を握るとギュギュっていうアレと同じで、ガチで足で雪を踏みしめるとギュギュっと鳴ります。片栗粉状態。あれが強風で舞い上がる。10mくらい先は見えない。

クルマで走行していたら、地吹雪で前が見えなくなり、いきなり2mの目の前にクルマが現れる!

慣れてる人は「ゆっくり」走ってくれますが、慣れてない人は、カッとばしてスリップして頭からガードレールにぶっこんでることは日常茶飯事ですね。

ワンボックスで煽ってくるクルマ・・・
いかにもこっちが遅いんだ、と言わんばかりに追い抜く。

「その先で頭からぶっこんで自爆」もちろん救出はしません。
迷惑あおり走行なので凍死してもいいんじゃない?というのは冗談ですが、そんなもん、いちいち救助してたら、こっちも「凍死」します。

そんなヒマじゃない!
あおり運転の自爆をいちいち構ってられません。

別にこっちはチンタラ走ってるのではないのです。
東北の雪道は、ゆっくり走ること
それが「いちばん早く目的地に着く」

ただ、それだけのことなんです。


ApplePayでnanacoの残高がゼロからの復活(JCBコンシェルジュ)

2021年12月8日

セブンアプリにチャージしていた2万円の残高が突然0円に・・・
何をやってもダメ・・・あきらめて嘆きつつ・・・・

・・・・それでも最終的にあきらめて泣くところを救われたお話です。
いろいろな人々の協力で私の2万円のおカネが戻ってきました!

最後までサポートして頂けた以下の方々には深く感謝申し上げます。
・JCBプラチナコンシェルジュ様(女性オペレータ)
・nanacoサポートデスク様(女性オペレータ)

さて、本題に戻りますが、わたしは日頃からクレジットカードをよく利用しており、クレジットカードのポイントが2万円分あり、セブンイレブンのナナコnanacoにポイントをチャージしました。今までも、そうやってポイントをnanacoにチャージして使っていました。

今回も無事にポイントをセブンイレブン公式アプリにチャージが終わり、セブンイレブンのアプリで「nanaco残高」を見ると「2万円」のポイントが入金済みでした!

最近は、WAONとnanacoがApplePay対応になったということで、既にWAONはApplePayに登録したので、nanacoカードも同じようにApplePayで今日から使ってみようかしら?と思い、iPhoneXRのウォレットにnanacoカードを登録して、いつも通りにセブンイレブンでお買い物に出かけました。

WAONはプラスチックのカードも、ApplePayのカードも、どちらも同じ番号で使えるし、どちらでも支払えるので、nanacoカードもWAONのように同じように使えばいいものだと思っておりました。JCBカードやマスターカードやアメックスなどもApplePayに登録したので、nanacoカードもiPhoneの「ウオレット」に登録して、他の全てのカードと同じように、いつも通りレジでフェリカにかざして使うものと思っていました。(今、思えば、この普通のカードの常識が「nanacoカードだけ」には通用しなかったことが、まさに悲劇のスタートでした)

普段はセブンイレブン公式アプリでnanacoを使っていますので、いつものようにバーコードを読ませるのではなく、WAONと同じようにカードの画面を表示させてレジのフェリカ(Ferica)の読み取り装置の上でiPhoneXRを読み込ませるものだと思っていました。

いつものようにnanacoで支払おうとレジでiPhoneXRを使って見たら「このnanacoは退会済みまたは変更済みです。エラーコード002030」との表示が出て、あたまは真っ白、パニック状態!

・・え?!ハッキングされたの?
誰が解除したの?乗っ取られたの?
退会されてしまったの?
誰が変更したの???
セキュリティサービスも登録しているのに?

→ 犯罪に巻き込まれた?
→ 警察に行かないとダメ?

意味がわからないー!?  えーっ?、死亡フラグ?

お昼時だったので混雑でレジは他の客でどんどん並ぶは、セブンの店員のアドバイスでiPhoneに何度も再ログインしても、ずっと同じエラーを表示続けてラチが空きません・・・・・

「退会済み」・・・・

そんな操作なんか、ひとつもしていない。なぜ?なぜ?なぜ?

セブンイレブンの店員の方も、再ログインを何度もやってもダメなら、登録済みApplePayのnanacoが不具合を生じさせているのではないか?ということで、アップルウオレットからnanacoを削除しましたが、まったく回復する気配はなく、仕方ないので、PayPayで支払って買い物を済ませました。

自宅についてから、ネットで調べてみると、オムニ7やセブンアプリの公式サイトから、nanaco番号を表示させて、正しくアプリに再認識させると良い、といったことが書かれているので、可能な限り手順をほぼすべて試してみましたが、まったく解決しない・・・

中には「ApplePayにnanacoカードを登録するとnanaco番号が上書きされて旧カードのデータが消滅する」、「新しく上書きされたnanaco番号でセブンアプリに登録すると、過去のチャージポイントのお金は引き継がれないので消滅することをご了承ください」といった説明があり、私もアプリからそのような説明が表示されてしまいました。

nanaco番号をすでに登録されている場合
「現在のnanacoポイントは、登録後のnanaco番号に引き継ぐことはできませんので予めご了承ください」

セブンイレブン「オムニ7」公式サイトより
https://www.omni7.jp/general/static/help91/

・・・・あ、完全にオワッタ・・・
・・・・ApplePayで新しいnanaco番号に勝手に上書きされた・・・
・・・・予めApplePay登録前にポイント移行手続きが必要だった・・・

・・・・登録後のnanaco番号に引き継がれないことを初めて知った・・・
・・・・2万円のポイントがセブンイレブンに飲み込まれた・・・(撃沈)

いろいろ家族に相談したけど、分かる人がいるわけもなく、最後の手段として、そもそもポイントを発行して頂いたのが「JCBクレジットカード」でしたので、JCBプラチナコンシェルジュさんに旦那からお電話で確認させて頂きました。

とても丁寧で親切な対応で対応して頂けましたが、結論からは「JCBが出来るのはここまでです」ということで、残念な結果でしたが、かなり親切に対応して頂けたおかげで、解決に向けたヒントが手に入りました。

具体的にプラチナコンシェルジュさんに調べて頂いたことは、ポイントが正常に発行されていることを調べ、11月末にきちんと指定されているnanacoに2万円がチャージされていることも、JCBプラチナコンシェルジュさんからの回答で、正常にポイントが発行されていることを確認することが出来ましたが、ApplePayを使うとカード番号が「強制的に改ざんされてしまう」ことが原因で旧カードにチャージされたポイントがどの番号のnanacoに移行したのか、セブンアプリの表示にあるように旧nanaco番号のポイントチャージが上書きされて消滅してしまっているのか、JCBでは確認できず、お力になれず申し訳ございません、という回答でした。

この時、プラチナコンシェルジュさんから、ひとつ提案された「手法」が実はこのブログ後半で紹介している「解決成功!」のヒントになりました。それは「JCBからは正しくポイントがnanaco番号に登録されていることを確認済ですので、その旨をnanacoカードの方にお問合せをしてみてはいかがでしょうか?」という提案でした。

これが実は最後に解決に向けて最高に意味がある情報になりました。プラチナコンシェルジュ様には深く感謝申し上げます。

オムニ7やらセブンイレブンのアプリの元では、いろいろ調べたりログインしたりしていたのですが、ラチが明かなかったのは言うまでもありません。


参考までに(ダメだった方法)
セブンイレブン公式アプリ(解決せず)
オムニ7(解決せず)


nanacoサポートに電話する前に、まず私の状況と理解について整理してみました。

2006年頃に近くのセブンイレブンの窓口でnanacoを申込みました。
nanacoカードは「セブンイレブン専用支払カード」という説明でした。
今後はセブンイレブンのチャージ払いでオサイフ不要ということでした。

ネーミングもセブンイレブンの「7」を連想する「ナナ」と、コインを連想する「コ」で「ナナコイン=ナナコ」という説明だったように思います。

ナナコネーミング(ナナコ誕生)2006年
PDFファイルはこちら → 2006年nanaco誕生

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【名称およびカードデザインについて】

◇ 『nanaco (ナナコ)』という親しみやすい語感に乗せて、様々な思い・メッセージを込めました。
◇ 「7」&アイ HLDGS.で、「コイン」のように使える気軽さを。
◇ 「7」days=まいにち、いつもの場所で使える、身近さを。
◇ そして、セブン-イレブンをはじめとする「7つの業態」で使える利便性を。
◇ テーマカラーは「7色の虹」。
◇ お客様と店舗とを結ぶ、鮮やかな架け橋となって、楽しさ、便利さが広がっていく。
◇ そんな願いを表しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【キャラクター「キリンのナナコ」について】
◇ キャラクターは「キリンのナナコ」。
◇ 長い首がちょうど数字の「7」に見えます。
◇ カラダに「7」色の模様を持つ、お洒落な女の子です。
◇ みんなより少し先が見わたせる。だからちょっと新しい物好き。
◇ 好奇心いっぱいで、お買物も大好きです。
◇ 『 nanaco(ナナコ) 』の便利さに、いち早く気づいて、みんなより一足お先に使っています。
◇ お買物を、もっと楽しく、便利にする電子マネー。
◇ それが『 nanaco(ナナコ) 』です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やはりセブンイレブンの公式情報でも「nanacoの由来はセブンのコインだから」と書かれています。セブンイレブンを「はじめ」とする、とあるように、セブンイレブンが中心となったセブンイレブンの専用カードであることは、こちらのセブンイレブン公式情報の文章の説明からもハッキリ読み取れます。

これからはセブンの支払いは「セブンイレブン専用カードnanacoナナコ」があれば済むので便利で、それから数年間ずっと使い続けてきました。

さすが「セブンイレブン専用カードnanaco」です!

そのnanaco番号をセブンイレブン公式アプリに登録するともっと便利になるということで、nanacoカードを持たず、カードレスでセブンイレブン公式アプリで支払うようになりました。

セブンイレブン公式アプリで、そのままセブンイレブン専用支払カードnanacoが使えるようになった、と考えていました。

実はこの考え方が「勘違いの原因?」だったのです。

nanacoカードのサポートのスタッフさんから、「nanacoはセブンイレブンの専用カード」という捉え方が間違えているという指摘があり、「nanacoはセブンイレブンの専用カードではない」ということで、最初は何か冗談を言ってるのか思っていましたが、「nanacoは他のスーパーなどでも使えるカードです」「nanacoはセブンイレブンだけの特別な専用カードではありません」という説明がnanaco電話サポートの担当者から繰り返えて説明され、そこで問題の糸口が見えてきました。

間違えた考え方(長期利用者の私の理解)
・nanacoはセブンイレブン専用カードだから、セブンイレブンがnanacoカードを管理するに違いない!(これが間違い!)

正しい考え方(これを理解すると解決が早い)
・nanacoはセブンイレブンの専用カードではないので、nanacoはnanaco自身でマネーを管理する。nanacoとセブンイレブンはまったく関係ない。セブンの支払も別にnanacoではなくても、ヤフーソフトバンクが提供している「PayPay」で支払えるように、nanacoもあくまでもセブンイレブン「にも」使える予備的な支払いカードでしかない!(これが正しい考え方)

つまり、セブンイレブンおよびセブンイレブン主催の関連サービスで問い合わせても、nanacoはnanacoネットとして独立した「別サービス」なので、セブンイレブン系列で相談してもまったく解決しない。

nanacoのことはnanacoで解決!セブンイレブンは無関係!
まさに、これが解決の糸口でした!

長くひっぱってしまいましたが、結論を言えば、セブンイレブンではnanacoはまったく操作できないので、nanacoの問題はnanacoネットという会社の管轄なのでセブンイレブンの公式サイトではまったく操作できないため、ズバリnanacoネット会社の公式サプリである「nanacoアプリ」からセンター預かり分をマネーに交換、を行えば新しいApplePayのnanaco番号に残高を移動することに成功できました。

その流れのメモを記載しておきます。
まずnanacoサポートの方にお電話をさせて頂きました。
通話料は有料ですので、携帯電話から1分30円(10分300円)を覚悟して電話しました。実は、ホームページは探して電話番号までは見つけていたのですが、さすがに、今回の事案はセブンイレブンのセキュリティミスによるものか、何かそうしたセブンイレブン側のアプリやデータ管理の仕様の問題であって、私の操作ミスによるトラブルではないのに「企業の都合により仕様変更したトラブルについて、ナビダイアルの高額な通話料を被害者に負担させてカネを奪う」という意味が理解できませんでしたので、最後まで電話をするのをためらっていました。

(今回の問題の原因はすべてセブンイレブン側の仕様による問題であって、なんら利用者の操作ミスによる問題ではないのに、サポート通話料をしっかり取る、スマホなら1分30円なので、10分で300円もかかる、というサポート体制に納得は出来かねます。今回の問題は利用者の問題ではないのに、銀行の送金手数料よりも高い通話料を取る、というのは、企業の経営と信頼に大きな傷がつくでしょう。ブラック会社と言われても仕方ないかも知れません。)

わたしは個人情報が盗まれるようなことは一切行っておらず、大手のセキュリティサービスも利用していましたし、これまで他のコンビニカードで個人情報が漏れたことは一切ありませんでしたので、セブンイレブンアプリのセキュリティ問題か何かで私のnanaco番号が乗っ取られたのではないか?と思っていましたので、ここで300円払うくらいなら、身に覚えない事件でおカネを取られることになるので「警察に通報しよう!」とガチで考えていました。

ですが、JCBプラチナコンシェルジュ様の方から「nanacoサポートへの電話相談」を薦められたので、その通りに従って、重い腰をあげて電話してみました。

しばらく待ってから電話を受けてもらいました。プッシュボタンの選択では「その他(9番)」を選んだ覚えがあります。しばらくダイアルが鳴ってから、オペレーターの女性の方が電話に応対して頂けました。

事情を説明したところ、nanacoサポートのオペレーターさんから適切な回答があり、いくつか要点が理解できました。

1、nanacoはセブンイレブン専用カードではないこと
→ セブンイレブンで(も)使えるだけで、nanacoは独立したサービス

2、nanacoに関してはnanacoアプリでしか操作できないこと
→ nanacoはセブンの専用カードではないから

3、ApplePayにnanacoカードを登録するとnanaco番号が強制変更される
→ 番号が強制で変わり新規カード扱いでアプリ残高が0円になる

4、これは、新しいカードが勝手に発行されただけに過ぎない
→ 別のnanaco番号が勝手に新規発行されただけの話

5、古いnanaco番号から新しいnanaco番号にポイント移行する
→ 古いnanaco番号のポイントは「センターお預り」に残されている

6、古いnanaco番号のデータが「0円」で上書きされたわけではありません!!
→ 上書きなんかされていない。まったく別の番号が発行されたに過ぎない。

7、ポイントの移行が出来るのはセブン公式アプリではなく「nanacoアプリ」
→ オムニ7公式サイトやセブンイレブン公式アプリではnanacoの操作は出来ない

8、事前に新しいnanaco番号に移管手続きをしなくてもポイントは残っている
→ 新しく登録したnanaco番号に引き継ぐことが出来る!

これらがヒントになり、すべての謎が解けました!

つまり「nanacoアプリ」をダウンロードして、ApplePayで勝手に自動発行された「新カード」として登録されてしまっているnanacoカード登録スマホ(私はiPhoneXR)のウオレットを起動して、セブンイレブンの店員の勧めで削除してしまった「nanacoカード」を、ウオレットアプリの+マークを押して「以前ご利用のカード」を選び、捨ててしまったnanacoカードを再登録させる必要があります。

その後、ウオレットに旧nanacoカード(券面は新番号)が復元したことを確認したら、nanacoアプリからウオレットに登録した旧カードの情報が登録できるようになるので、ポイントをマネーに交換します、を選んで、新しいApplePayのnanaco番号にセンター預かり分の金額(私の場合は今回は2万円)を新しいApplePayの新しいnanaco番号に移管すれば、お金は取り戻すことができました。

つまり、アプリがエラーで表示してくる説明の「古いカードが上書きされる」「ポイントが消失するがご了承ください」というセブンイレブンのアプリの説明が混乱を招く原因でした。

正しい説明としては、一例として言えば

「ApplePayにnanacoカードを登録すると、まったく新しいnanacoカードが発行されてnanaco番号が新規発行されてiPhoneに登録されますが、旧カードのデータが上書きされて旧カードのポイントが消えるわけではなく、センター預かりとして旧カードのポイントはnanacoカードセンターに残されていますが、セキュリティ対策のために古いnanacoカードの番号はnanacoセンターの方で使用停止にさせて頂きますので、nanacoアプリから新しいApplePayのnanaco番号に対して、旧nanaco番号に記録されているマネーポイントをnanacoセンターから受け取って、新しいnanacoカードにnanacoアプリだけを用いてマネーポイントを移管してください。」

と、きちんと説明が表示されていれば、まったく混乱はなかったのでは?と思いました。

nanacoカードは、昔はセブンイレブン専用カードでしたが、現在はセブンイレブン専用カードでは無くなり、セブンイレブン以外にもnanacoカードだけで支払いができるマルチに支払ができるカードであって、セブンイレブンが公式アプリでnanacoカードを包括管理するものではなく、nanaco専用アプリのみによってnanacoの新番号に旧カードから移管しなければならない、ということでした。(セブンの経営の都合でnanacoの取扱が変わったのでしょう)

・・・・セブンの経営の都合なんか消費者は知りませんが・・・(泣)

というわけで、
1、nanaco専用アプリで移管可能
2、ApplePayにnanacoを登録すると上書きされるのではなく、新しいカードが発行されるだけの話である。

旧カードは勝手にセブンの都合で停止されるだけの話。
上書きなんか一切されない!!!これ重要!!!

あとは、nanaco画面にしたがってセンター預かり分のポイントをマネーに変換して、マネーに変換が完了した新規発行されたApplePayのnanaco番号を、セブンイレブン公式アプリに登録すれば、すべて今まで通りにポイントもすべてマネーとして使えて、無事に2万円が戻ってきました。

・・・・天下のセブンイレブンなのだから、このくらい自動にしてもらえないですかね・・・

と、ぼやきながら、便利のつもりが「超不便」しか感じないnanacoカードの実情に、あまりよいイメージはもたなったのが実情でした。

一方で、すべての解決のヒントになりました「JCBプラチナコンシェルジュ様」は、すぐに適切な対応とアドバイスを頂けてよかったです。普通のサービス会社なら「JCBではポイント発行しただけなので発効後はわかりません」と突っぱねてもよい問題を、「JCBプラチナコンシェルジュデスク」の担当者様は、ていねいに解決に導いてくれました。本当に感謝しかありません!ありがとうございます。

nanacoカードのサポートの方も、とてもよい電話の対応で良かったです。こちらから最初は電話を10分くらいしましたが、通話料金は300円ほどかかりましたが、通話料がお客様負担ということをnanacoカードのサポートの担当の電話オペレーターの方が気づいて頂いて「通話料のご負担がかかっておりますので、よろしければ一度電話をお切り頂いて、こちらからお電話を折り返しします」と回答して頂けたのも、とてもよかったです。ほんとうに丁寧で感謝です。(セブンイレブンの経営陣は、さっさと現場に気づいて、このくらい、いち早くフリーダイヤルで対応しなさい!、と感じて止みません。どのみち、かけなおしてくれるなら、はじめからフリーダイアルにすれば会社評判もあがり宣伝効果になりサポートの包容性も高く感じられ、わずか300円の通話料の累積が莫大な経済効果になるわけで・・・・経営者は、ぜひとも頭を使って欲しいものです。)

・JCBプラチナコンシェルジュ 履歴 2021.12.07 17:45(女性)
・nanacoネットサポートデスク 履歴 2021.12.07 18:08(女性)

せっかくnanacoのサポートデスクの体制は良いのに、日本一のコンビニという社会ステータスの「セブンイレブン」なのだから、持ち前の日本一の技術力で、ポイントマネーの移管くらいは「ワンタッチ」で身分証明ひとつで自動でマネーの移管くらい実現してほしいところです。

他のクレジットカードやWAONと同じように「カードもスマホも両方可能」が当然にしてもらうのは言うまでもありません。これまでにも、クレジットカードでフェリカでApplePayやアンドロイドGooglePayで払おうとしたとき、あるある事例で有名な「スマホ電池切れ!」で、おさいふからカードで払うことが多かったです。

実は、セブンイレブンのレジで、iPhoneのタッチ決済のnanacoはおろか、プラスチックのnanacoカードが使えない事態になってしまっており、まったく何も手の下しようがないほど解決できなった「人生で最悪のサービス」を経験させて頂きました。

いつも通りに使っていたはずが、意味がわからないセブンイレブンの「システム仕様」によって、真っ青状態でした。

nanacoカードがいくら経営がセブンホールディグスの都合でグループから外れたとは言えども、名前がイヤらしく「ナナコ=7コイン?」セブンの電子コイン?を容易に連想させるようなネーミングは「企業としてダメ」だと思います。

7にひとつプラスした機能として、7+1=8コ(ハチコカード)とか、ユーザーがすぐにぱっとみて、旧ナナコではなくなったんだ!!!!とハッキリ理解できるネーミングが必要と思います。それはいくらダサくても、そうすることが社会に対する企業責任だと思います。

お弁当の上げ底ばかり開発していないで、もっとまじめに経営して頂きたいものです。

実際、ネットバンク!というかっこいいネームを、PayPayバンクという超ださいネームにしてまでも、PayPayの統一管理で運営しています!というソフトバンク(旧ボーダフォン:旧日本鉄道無線)の経営の考え方には「凄い」「なるほど!」「大和魂だわ!」と日本人として共感できる点が多くあります。(まあ、もっとも孫氏に関する話は別の記事でお願いします)

そういえば、インターネット情報で調べたら、セブンイレブンって中華の華僑系でしたっけね。ファミマやローソンが純日本ということみたいです。(どこまでガセか知りませんが、ネット情報なので)

いずれにせよ、nanacoカードも一般クレカやWAONと同様に、電池が切たスマホの救済で、プラスチックや金属のカードは「タッチ」して使えるように「旧カードの番号も残さなければならない」と思います。スマホの電池はいつ切れるかわかりませんので、意外と盲点かも知れないです。

ApplePayで新しい番号を発行したいか、旧番号で維持したいか、についても、完全に明示して、そのメリットやデメリットを文字でしっかり紹介して、理解して頂いたうえで、初めてApplePayで新規番号の発行によるnanacoカード登録を案内して頂きたいもものです。

自分の日記として、備忘録で書いた個人の記事です。
同じことで悩んでいる方がおられましたら、何かの参考になれば幸いです。

余談ですが、nanacoサポートに電話を掛けた10分の通話料「300円」は返って来ませんでした。
結局、300円を取られました・・・

まあ、これも勉強代だと思って諦めます・・・・


迷惑なクレジット確認の迷惑メールの撃退方法

2021年11月15日

結論から言えば、ダミーカード番号を使って、専門家が操作したように返すだけ。

これにより、不正URLの末尾についている引数や変数とされるクエスチョン(?)から始まる固有番号(セッション、キャッシュ、メールアドレス)などに紐付られている不正業者の自分のメールアドレスを、調査機関(警察)などから業者が目をつけられているように見せかけて逆に脅すことができる。

もう警察に通報されてるぞ、という印象をもってもらえる。もちろん、実際についでに警察に通報すればいい。迷惑メールによるクレジットカードの不正確認メールでも地元警察は電話で相談を受けてくれる。一本電話をしておけばいい。

警察などの調査機関の手が入ったように感じられる「偽名」を使うことで、中国やインドなどに不正滞在している「日本人のハッキング集団」に対して、既にお前らは警察に通報してあるぞ、と脅しになるし、実際に警察に通報しておけば「事件番号」を受理されて「正式な詐欺事件」として記録が残る。

ということみたいです。あくまでもその手に詳しい専門家の方のインターネット防衛術の講習会の話ですので、参考までに掲載しているだけです。掲載許可は得ています。

<<撃退方法>>

1、名前欄はダミーの名前を使う
専門家や調査機関などの偽の名前を使う。
調査官 花子(チョウサカン ハナコ)TYOUSAKAN HANAKO
警視庁 太郎(ケイシチョウ タロウ)KEISITYO TARO

2、ダミーカード番号で登録する
ダミー番号の発行サイトは以下の通り
通販サイトのテスト番号なので他人に迷惑はかかりません。
https://saijogeorge.com/dummy-credit-card-generator/

これだけです。

結果的に、ハッカーが送信してきた不正なURLに紐づけられていたセッションコードなどの「メルアドの紐づけ」によって、自分のメールアドレスに不正メールを送っても、すべて警察に通報してるぞ、海外から送ってきても意味は無いぞ、ハッキング集団もお前たちもこちらの不正なクレジットカードを再調査するだけ超無駄な時間がかかるだけで迷惑メールを送るだけ無意味だそ、ということを間接的な方法で明確に伝えることができるわけです。

効率的にクレジット番号を不正に収集しようとしているハッカーが、逆にテスト用のダミー番号を「逆解析」して正常性を確認する作業が増えてしまい、機械的にチェックしようとしても、機械的に通る「正しい不正カード番号」つまりテスト用の本物ナンバーなので、ハッカーが自分たちが騙されていることに気づくまで、相当な時間がかかる、というわけです。

またメールが送られてきた経路はIPアドレスやRecievedにより経路が明白につかめるので、メールサーバーの受信IPアドレスや経路情報(FireWall)で、該当の経路を永久BANに登録すれば、「逆切れしたハッカー」が自分のメルアドにDDoS攻撃やブルーとフォース攻撃などを仕掛けようとしても、通信ネットワークの足元ですべて「ゴミのように踏みつけられて捨てられる」だけで、どれだけ優秀な超天才ハッカーでも「涙目」の「負け組確定」となります。

メール攻撃が怖ければ、転送先を超大手サーバー「Gメール」にスイッチさせてしまえば更に安全性が格段に向上します。

ふむふむ、なるほどです。2つの簡単な方法(ダミー名前、ダミーカード)で逆に被害者になったつもりで登録してやればいい、結果的に、迷惑メールを送ってきたメールアドレスにいくら迷惑メールを送っても、番号はダミーでしかないし、名前もダミーでしかないし、あげくのはてには警察に通報されてハッキング犯罪行為の調査で既に公的機関が動いて目をつけられていることが伝わり、逆切れで攻撃をしかけても巨大グーグルのGメールサーバーで撃退されて、何もひとつも益がないどころか、逮捕される時間が超絶に高まる、という結果が得られるわけですね。

さっそくやってみようと思います。
警視庁 花子(ケイシチョウ ハナコ)KEISITYO HANAKO
女性に安心感があって、芸名として、いいですね。

ダミークレジットカードで検索しても、テスト用のカード番号を発行してくれるサイトは結構多いのですね。中には公式カード会社がきちんと発行しているテスト番号もあって、だれにも迷惑が掛からずに、ダミー番号が正しく利用できることが理解できました。(メーカー公認のテスト番号なら、完全なまでの合法の迷惑メール対処法となりますね)

ダミー番号発行はここが使いやすかったです。
https://saijogeorge.com/dummy-credit-card-generator/

どうぞご参考までに。
情報元は1999SNS発祥元コミュネスのパソコンドクター様のインターネット講習会のダイアリー日記から許可を得て転載させて頂きました。
http://communes.jp/minidiary/?req_uid=2&uid=2


iPhone7で全面キーボードでトラックパッド化

2021年11月9日

3Dタッチ非対応だったiPhone7などで、iOS15から、アクセシビリティから3DタッチをONにすると、iPhone7でキーボード全面をトラックパッド化。

スペース(空白)長押しでもできたけど、それだと左右だけは便利だけど、上下の移動が苦労する。

iPhoneXでは全面で可能だったので、何が違うのか調べたら、アクセシビリティの3Dタッチの差でした。

アクセシビリティ → タッチ → 3D Touch

忘備録でした。


タロット講座を受講してみました。講師のメッセージ

2021年11月8日

いつもお読み頂きありがとうございます。
タロット講座を受講してきました。
講師の先生のメッセージがインスタに掲載されていたので、それなりにTwitterフォロワーも多いので「私のブログでも紹介しましょうか?」と尋ねたところ「ぜひお願いします」とのお返事を頂きましたので、原稿を頂いてこちらのブログで再掲させて頂きました。

フォーチュンヒーリングさんでは、高校生や中学生が、わずか500円で本格的なタロット占いを利用できるので凄いと思います。

普通に考えても、どんなに早くても、金箔のすごいカードを使って、更にフルスプレッドでたくさんの内容では、タロット見料は2000円以上しますが・・・

20分で2000円とか多いですね。

それが15分で500円ですから、これは紹介しないわけにはいかない!と感じてしましました。


以下、フォーチュンヒーリングさんの占い師の記事の転載になります。
地元の高校生や中学生は、知らないで大損しているので、もったいないですね。逆に、むしろ遠方の新潟や秋田、山形市内陸から高校生のグループが来られているそうです。


こんばんは!フォーチュンヒーリングです。

今夜はタロット講座がありました。
テーマはII「セイント・ヨハンナ」の歴史と意味について、リーディングに不可欠なかなり深すぎる内容も含めてじっくり解説させて頂きました。

講習を終えてゆっくりしていたら「満員でも見てもらえるっていうインスタ見ました!」と女子高生たちがスピード占いを楽しまれていきました。

予約満員の看板でもスピード占いなら「入れる」ことが多いので、外の待合席で待っていてもらえれば、区切りのいいところで、こちらから声を掛けにいきますので、少し待っていて下さい。

「満員だからダメみたい」と勘違いして帰ってしまう高校生もおられるので、もったいない気がします。

予約が満員だから今日はもう予約が出来ないです、という意味であって、予約満員でもスピード占いは15分程で短いので、次の予約の方がご来店されるまでの時間に「占える」ので、予約満員でもスピード占いは「可能」ですので、うまく情報が伝わってもらえると幸いです。よっぽどロング2時間以上のガチの予約の連続の場合はスピード占いをお断りすることもありますが、普通はみなさん予約は1時間くらいなので、その後30分くらいインターバルがありますから、そこで女子高生がスピード占いで2名(15分x2人)さくっと楽しむことが多いです。

通常の占いと学生向けのスピード占いの違いについて説明させて頂きます。

<<高校生以下限定>>
スピード占いは学生限定
予約不可・延長不可・15分以内
15分以内ですぐに終わるスピード占いです。

<<大人・学生共に共通>>
ご予約は最短30分から受付
高校生でも予約は可能です
予約は高校生も大人も最短30分からです。

時間の制約から15分以内の「スピード占い」では、説明や手順を省略しますので、学生には必要充分な占い内容ですが、大人の方には説明省略で物足りない内容になると思います。

通常の占いが最短で30分以上の時間が必要な理由は、人生を左右する重要で大切な相談に対して、充分な説明の時間を含めているためです。

なんとなく意中の彼と良い感じになれるのかな?という高校生の恋愛占いなら「スピード占い」で良いでしょう。

好きな彼との今後や、彼の心の裏側、また周辺の人たちから見た二人の今後の未来や婚期を知りたいのであれば、スピード占いでは時間が無さすぎて無理です。この質問相談であれば、最短45分~90分くらい掛かります。

彼に別に女がいる、彼を略奪したい、不倫で奥さんを別れさせたい、絶妙なタイミングを知りたい、というガチの占いですと、普通に2時間はかかります。

ですが、不倫占いや略奪やNTR占いは「高校生」には関係ない相談なので、高校生が不倫占いを予約するまでも無いでしょう。

お電話で相談内容に応じた必要時間のご相談をお受けしています。

ただし、それぞれ病気と同じように「診察してみなければわからない」ので、細かい時間は見てみなければわかりません。

予約満員の看板は「予約は今日は無理です」という意味であって、スピード占いが出来ないとは言ってないので、字義通りに理解してもらえると幸いです。表現を少し検討しようと思います。

<<新しい看板>> 暫定案
本日は予約で満員です。
スピード占いは受付可

予約は決めた時間で開始が出来るのがメリットですが、スピード占いは予約では受けられませんので開始時間を決めることは出来ません。

スピード占いは、来店して空いていればスグに入れますし、時間が掛かる場合は「外の待合席」で座って待っていただければ、こちらからタイミングを見て声をお掛けして「店頭受付」で、例えば10分後に来てもらえればスグ入れます、と、ご案内しています。

皆様ぞれぞれに多様なスタイルがあるため、必要時間だけで区切ることも、相談内容だけで決めつけることも出来ないので、いろいろ理解するのもたいへんかも知れませんが………

大人の方は「まずは電話で確認!」
学生の方は「とにかく来店する!」
満員でもスピード占いは受付可能も。

そんな感じでイメージしてもらえるとスムーズに受付できます。

鶴岡駅前タロット占いフォーチュンヒーリング
https://www.fortune-healing.com/


インターネット集客はお任せ下さい

Copyright (C) 2024 All Rights Reserved.